テーブルについて#2
先日来悩んでおりましたテーブルについて結論を出しました。
「ローテーブルラウンド竹」に決定いたしました。
ユニフレームのUF900も良かったんだけど…。
脚の折りたたみ方でハイ・ローポジション作り出す機構とか、天板3つ折りにして収納する構造とか、結構好きなんですが。でも購入するまでには至りませんでした。残念。
それで、もう一つの候補、ローテーブルラウンド竹を選択したわけなんですが、なんといっても竹集成材の天板の質感、それに形状が円というところが決め手になりました。
円形だと、当たり前ですがどこに座っても方向性がないので、座る位置を選びません。結構使い勝手いいんじゃないかと思います。
この辺は、実際にキャンプで使ってみて検証してみます。
天板の質感については、以前にmyテーブルを購入していたんですが、これ良かったんですよ。ワンアクションという機能性もさることながら、表情のきれいさとか触った感触も素晴らしかった。
なので、ラウンド竹ならそこは間違いないだろうと。
実際に触ってみたんですが、やっぱり良いですね。
表面の竹の節がところどころに表れて色んな表情がありますし、側面は竹の断面がきれいに見えていて、すべすべした感触もGOODです。
すぐに組み立ててみました。
ワンタッチとはいきませんが、しっかりした固定方法ですね。少々作業が必要ですが、間違えて固定するような事はないので問題なし。
あと、これはメーカーは明記していないので自己責任でやるしかないのですが、ハイ・ロー以外のミドルポジョンを取ることも可能です。
スライド用の脚は左右に回してロック解除/ロックができますから、任意の高さにスライドさせておいて、そこでロックさせれば高さ調節が出来るのです。
ロックがゆるんでテーブルがひっくり返ることを考えるとあまりお勧めではありませんが…。
特に重いもの、コーヒー等熱いもの、パソコン等大事なものをせている時は控えた方が無難ですね。
とりあえず、キャンプ予定は8月なので自宅で広げて使っています。
この組み合わせ、ちょうどいい高さです。
早くキャンプデビューさせたいと思っています。
関連記事