SnowPeak 5Days Way in 朝霧(後編)

いっちゃん

2009年09月24日 22:30

2009年9月20~22日、朝霧ジャンボリーにて催された
『SnowPeak 5Days Way in 朝霧』
に参加しました。
昨夜から雨が降りまして、今日はどうも天気はダメなようですね。




朝食トラメのホットサンド。

昼食は焼きそば。


仕方ないのでのんびり過す事にします。


昼ごろ、siori412さんの御家族にお会いしました。
昨日は東京の方に行ってみえたんだそうです。
結構アクティブな御家族でしたね。
翌日の撤収もあっという間にやられてました。凄い!
また、どこかでお会いできましたら、よろしくお願い致します。


このあと、ちょっと出かけてみることにしました。

近場の『まかい牧場』。



とにかく混んでます。土産物売り場、その先も人ひとヒトで、ごったがえしております。

牧場入口の左側に置いてあるトラクターと、記念撮影台で写真を撮ることにし、中まで入ること諦めました。



アイスクリームだけ食べて、ちょっとお土産を購入。


天気は、が降ったりやんだりだし、なんかすっきりしません。
それにも多くてちょっと移動するだけでも渋滞、、、
とてもサファリパークになんて行けそうにありません、、、残念。

帰ってくると、ちょっと早いですが、夕食の準備を進めます。

煮豚は市販の「煮豚」の素を利用し、書いてあるレシピ通りに作ります。
DOで作るので火にかけてほっとくだけ。簡単なもんです。


トン汁はとにかく大量に。(明朝に残せるように)

待ってる間は、焚火 をすることに。

焚火Mに薪をくべて開始です。


薪は前回までのキャンプで、使用しきれず余ったのを自宅から持ってきました。
小さく切ってきたので、あっという間に燃え尽きてしまいます。
結局、薪を購入しました。

一人の男性が前を通りすぎました。
昨日焚火トークでアゲや日本酒を御馳走になった方です。
「こんにちは。」

何やら手に持っている。
ドロメダリーバッグだ、、、

追っかけて行って、聞いちゃいました。

「使い勝手はどうですか?」
「飲料水用にするにはちょっとくさいです。ちょっとした洗い物などにはいいですよ。」
プラティパスのウォーターバッグがお勧めです。」

実はL社のウォータータンク使用していたんですが、水漏れがひどくて。。。
買い替えないといけませんな~。

それと、もう一つ買い替えないといけないのが、ランタンスタンド。
C社の物を使ってたんですが、高さ調整のストッパー(樹脂部品)が破損してしまいました。
実はこれ2代目なんだよな~。
パイルドライバーにするかね。。。




夕食をさっさと済ませちゃいます。



薪で遊んでいると、スタッフが回ってきました。
「pm8:00から焚火トークありますんで是非参加して下さい。」





am8:00、『焚火トーク』開始です。
スタッフの挨拶を合図に始まりました。






お隣に方は川崎から来られた方。
昔っからSP製品を使われているとの事。
テントはSPドームというのを使っていたそうです。
現在のランブリ4に相当するもので、4ポール式のもの。だそうです。

タープはひし形のウィングタープ?こちらはリビシェルに変わったそうです。

椅子はなんとスチール製です。)
竹チェアも持って見えましたが、食事の時にはこっちがいい、という事で今でも愛用されてるそうです。

IGTも最近購入したとも言ってみえました。
こっちで作ったものをこっちで食べて、、、という事がなくなり、快適らしいです。

IGT・・・、いいのかなぁ、と最近、ちょっと興味が出てきました。
ただ、これに手を出すと、追加追加でいろんなものが欲しくなりそうなので怖いですね。

池袋の店長も加わりトークを。

スチールチェアの修理の話。
こういうものが修理依頼がくると開発は嬉々として修理に励むらしいです。
いざ修理となると、生地がないため、わざわざ海外まで探しに行って直す事もあると。
永久保証はダテではありませんね。

あと、こんな質問も、
「来年大物出るそうですが・・・?」

「まぁまぁ。」

と濁されてしまいました。
なかなか口が堅い。

IGTの話をすると、
「杉山に行っときますっ。」
だって。
買わないよ~。


トーク終了まで参加してました。
途中、雨も降って来て、天気は今一だったんですが、脱落(?)する人はほとんどいませんでした。凄い。

気温は18℃。
雨も降って来たため、フルクローズにし、お茶を沸かしてしばし休憩。

オイルランタンは暗めですが、ゆっくりするにはこれぐらいがちょうどいい?

寝る前のトイレ休憩時には、ものすごい霧が出てました。
「霧が出るという事は明日は天気回復するかも・・・」
と淡い期待を抱いて寝ます。


~~~~~~


最終日の朝。

ほんの少し雲の切れ間が、、、
慌てて写真を撮ることに。


微妙。。。

(結局、この後、再び暑い雲に覆われて富士山を眺める事は出来ませんでした。)


朝食は昨日の残りのトン汁。とご飯。
おいしい。


雨が降り出してしまうかもしれないので慌てて撤収することに。


フラッグの前で記念撮影。


帰りは中央道で。
SPWのハシゴ終了です。


※最後に
設営時に手伝って頂いたスタッフ、ありがとうございました。
前回の関西に続き、今回もまごまごしてたところを助けて頂いちゃいました。
焚火トークでお話させて頂いた皆さん、楽しい時間を共有出来することが出来ました。

来年もまた、SPWに参加出来たらと思います~。






関連記事