2009年07月27日
カーミットチェアー!(組立)
組立の様子を紹介します。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
収納は非常にコンパクトです。本体と脚のエクステンションは別々になります。
説明書
本体を収納袋から出したところです。部品としては5つでこれを組み立てていきます。


脚の部分と背もたれ、腿の部分の梁を組み付けます。少し力を加える必要もありますが、当然工具は必要ありませんし、構造も簡単なので間違えることもありません。
完成です。

次にエクステンションで高さを変えます。
短い方を前脚へ、長い方を後脚へつなぎます。
完成です。
折りたたんで運ぶこともできます。
購入を検討されている方の参考になればと思います。
短い方を前脚へ、長い方を後脚へつなぎます。
2009年07月27日
カーミットチェアー!
カーミットチェアーが到着しました。

発注かけてから2週間程かかりました。
個人輸入は今回初だったので、ちょっと心配だったんですが問題なかったようです。


Burgundy&Navy blue
ロースタイルキャンプに合う椅子を探していてこの椅子に巡り合いました。
特に嫁さんが椅子に対してのこだわりを見せていて、小川のリラックスアームチェアーやノ-スイーグルのローコンパクトチェアー、ホリデーロードのフィールドローチェアー等検討したんですが、結局これに決定しました。
決め手となったのは、
・着座位置が低い。
・非常にコンパクトに収納できること。
・木製の風合いが良い。
・座面高さを変えられる
(オプションのエクステで脚長さ調整)
というところでしょうか。
早速取り出して組み立ててみました。
実際に座ってみると…、とてもいい感じです。
通常時は、足を投げ出し体は後ろへもたれ掛かる体勢になります。背中と腿の部分が彎曲していますので体が当たって痛いという事もありません。
椅子に体を預けて座る感じでとてもリラックスできると思います。
また、この椅子に関しては、tetkさんのブログに詳細に説明されています。そちらで助言を頂いて購入決断しました。tetkさんありがとうございました。

発注かけてから2週間程かかりました。
個人輸入は今回初だったので、ちょっと心配だったんですが問題なかったようです。
Burgundy&Navy blue
ロースタイルキャンプに合う椅子を探していてこの椅子に巡り合いました。
特に嫁さんが椅子に対してのこだわりを見せていて、小川のリラックスアームチェアーやノ-スイーグルのローコンパクトチェアー、ホリデーロードのフィールドローチェアー等検討したんですが、結局これに決定しました。
決め手となったのは、
・着座位置が低い。
・非常にコンパクトに収納できること。
・木製の風合いが良い。
・座面高さを変えられる
(オプションのエクステで脚長さ調整)
というところでしょうか。
早速取り出して組み立ててみました。
実際に座ってみると…、とてもいい感じです。
通常時は、足を投げ出し体は後ろへもたれ掛かる体勢になります。背中と腿の部分が彎曲していますので体が当たって痛いという事もありません。
椅子に体を預けて座る感じでとてもリラックスできると思います。
また、この椅子に関しては、tetkさんのブログに詳細に説明されています。そちらで助言を頂いて購入決断しました。tetkさんありがとうございました。
2009年07月22日
テーブルについて
テーブルの購入を検討しています。
候補に挙がっているのは次の2つです。
スノーピーク ローテーブルラウンド竹

ユニフレーム UF900

どちらも2段階調整が可能で、折りたたんでコンパクトに収納出来る点は共通しています。
スペック比較すると、
組立時
SP:Φ85×61/37.5(高さ)cm
UF:90×73×70/40(高さ)cm
収納時
SP:89×44×11cm
UF:90×25.5×11cm
材質
SP:竹集成材
UF:シナべニア
重量
SP:6.4kg
UF:8.0kg
価格
SP:¥34800
UF:¥19800
5人家族には少し小さく、ほんとはワンアクションンロング竹とかUF1200あたりが候補に上がらないと行けないんでしょうが、収納時のサイズ(120)がちょっとどうなかぁと。
現在はアルミ製のテーブルを使用しているのですが、木製の天板の方が味があっていいなと思いました。今使っているのがサウスフィールドのアルミロールテーブル、コールマンのウィングテーブル(ベンチシートあり)でこれはこれでいいんですが、ハイ/ローどちらも対応可能な物がいいですね。
どちらも実際に見たことがないのでカタログ&パソコンとにらめっこで妄想だけが膨らんでいます。
実際に使用した体験談等アドバイス頂けたら幸いです。
(実施の質感、使用感、不満点/合格点、など)
もう少し悩んでみようと思います。
候補に挙がっているのは次の2つです。
スノーピーク ローテーブルラウンド竹

ユニフレーム UF900

どちらも2段階調整が可能で、折りたたんでコンパクトに収納出来る点は共通しています。
スペック比較すると、
組立時
SP:Φ85×61/37.5(高さ)cm
UF:90×73×70/40(高さ)cm
収納時
SP:89×44×11cm
UF:90×25.5×11cm
材質
SP:竹集成材
UF:シナべニア
重量
SP:6.4kg
UF:8.0kg
価格
SP:¥34800
UF:¥19800
5人家族には少し小さく、ほんとはワンアクションンロング竹とかUF1200あたりが候補に上がらないと行けないんでしょうが、収納時のサイズ(120)がちょっとどうなかぁと。
現在はアルミ製のテーブルを使用しているのですが、木製の天板の方が味があっていいなと思いました。今使っているのがサウスフィールドのアルミロールテーブル、コールマンのウィングテーブル(ベンチシートあり)でこれはこれでいいんですが、ハイ/ローどちらも対応可能な物がいいですね。
どちらも実際に見たことがないのでカタログ&パソコンとにらめっこで妄想だけが膨らんでいます。
実際に使用した体験談等アドバイス頂けたら幸いです。
(実施の質感、使用感、不満点/合格点、など)
もう少し悩んでみようと思います。
2009年07月21日
四徳温泉キャンプ場
今回、3連休のうち、2日を使って四徳温泉へ行くことにしました。
結構ぎりぎりに予約したんですが、空いていてラッキーでした。
設営時は雨に降られてしまいましたが、この程度は大したことありません。
雨は降ったりやんだりでしたが、購入したばかりのトラメジーノを使うという楽しみがあったので全く問題なし。
早速ホットケーキを作りました。


ほんとに簡単に作ることが出来、今後もキャンプでも楽しみが一つ増えた感じです。
今回はもう一つ新しい取り組みとして、燻製の熱燻を実施しました。
いつもはスモークウッドでの温燻だけなのですが、手羽をやってみることに…。

おいしい。
油が落ちてグリルがベトベトになってしまいましたが、味は良好。
手羽はスーパーに売っている味付けされたもの(唐揚げ用?)を使いました。
スモークの香り(桜)を楽しむには、味付けが濃すぎたかもしれませんが、これは今後の課題。
楽しみがもう一つ増えました。
温泉に入った後、BBQをする事に。
火起こし器で、炭をおこします。


焚火台Mにちょうどいい量です。
BBQする前にいろいろ食べたので、いつもより少なめです。

と言いつつも、写真では鶏肉しかありませんが、牛もしっかり食べてます。
仕上げに、自家製のトウモロコシを焼いてバターしょうゆ味にして食べました。


普段はトウモロコシを食べたがらない娘も「なんかおいしい。」という、微妙は言い回しで絶賛してくれました。確かにおいしかったです。
子どもの頃は、あの屋台の焼きトウモロコシがとてもごちそうに感じたのに、最近の子供たちにはそこまでの感激はないみたいでちょっと残念です。
夜は一人でコーヒータイムです。


ノーザンライトのキャンドルランタンのみで、ちょっと暗めですが、これぐらいの方が落ち着きます。
この後は、まさかのバットリー切れで写真とれず…。
子どもらは、次の日コクワガタを見つけてはしゃいでおりました。
来てよかった。
結構ぎりぎりに予約したんですが、空いていてラッキーでした。
設営時は雨に降られてしまいましたが、この程度は大したことありません。
雨は降ったりやんだりでしたが、購入したばかりのトラメジーノを使うという楽しみがあったので全く問題なし。
早速ホットケーキを作りました。
ほんとに簡単に作ることが出来、今後もキャンプでも楽しみが一つ増えた感じです。
今回はもう一つ新しい取り組みとして、燻製の熱燻を実施しました。
いつもはスモークウッドでの温燻だけなのですが、手羽をやってみることに…。
おいしい。
油が落ちてグリルがベトベトになってしまいましたが、味は良好。
手羽はスーパーに売っている味付けされたもの(唐揚げ用?)を使いました。
スモークの香り(桜)を楽しむには、味付けが濃すぎたかもしれませんが、これは今後の課題。
楽しみがもう一つ増えました。
温泉に入った後、BBQをする事に。
火起こし器で、炭をおこします。
焚火台Mにちょうどいい量です。
BBQする前にいろいろ食べたので、いつもより少なめです。
と言いつつも、写真では鶏肉しかありませんが、牛もしっかり食べてます。
仕上げに、自家製のトウモロコシを焼いてバターしょうゆ味にして食べました。
普段はトウモロコシを食べたがらない娘も「なんかおいしい。」という、微妙は言い回しで絶賛してくれました。確かにおいしかったです。
子どもの頃は、あの屋台の焼きトウモロコシがとてもごちそうに感じたのに、最近の子供たちにはそこまでの感激はないみたいでちょっと残念です。
夜は一人でコーヒータイムです。
ノーザンライトのキャンドルランタンのみで、ちょっと暗めですが、これぐらいの方が落ち着きます。
この後は、まさかのバットリー切れで写真とれず…。
子どもらは、次の日コクワガタを見つけてはしゃいでおりました。
来てよかった。
2009年07月18日
トラメジーノ使いました。
早速トラメジーノ使ってみました。
オーソドックスなハムとチーズを挟んだホットサンドです。
ほんとに適当にはさんで、ひっくり返しながら2~3分程度焼くだけ。



おぉ~! こんなに簡単にできるとは!
なかなかいいではないですか。
キャンプ場でこれをすれば、朝食もちょっとしたごちそうになりそうな気がします。
明日の実戦がたのしみです。
オーソドックスなハムとチーズを挟んだホットサンドです。
ほんとに適当にはさんで、ひっくり返しながら2~3分程度焼くだけ。
おぉ~! こんなに簡単にできるとは!
なかなかいいではないですか。
キャンプ場でこれをすれば、朝食もちょっとしたごちそうになりそうな気がします。
明日の実戦がたのしみです。