2009年08月19日
南乗鞍キャンプ場(2)
南乗鞍2日目。
朝から、どうも天気がさえません。
どんよりと曇り。
昨晩も少しぱらついた様ですし…。
まぁ、ドシャ降りにならないだけましか。


朝食は、プリンDEフレンチトースト。
作り方がダメだったのかなぁ。
子どもたちは微妙な反応でした。
もう少し研究ひつようですね。
(写真撮り忘れました。
)
~~~~~~
南乗鞍の楽しみはアウトドア教室があります。
サイト予約時とほぼ同時期に申し込んでました。
空きがあれば、直前でもいいのかな。
去年もめいっぱいやりましたが、今年も色々と申し込んでしまいました。
長男は、「ルアーフィッシングがやりたい。」という事で朝から出かけ、ご覧の釣果。
ってな訳はなく、講師の先生が釣ったものを引き寄せるところをやらせてもらい、そのまま頂いて来た様です。

にしても、でかい。
引き寄せるだけでも、いい体験が出来ました。
こいつの調理はまた後日。
昼は焼きそばです。
長男が手伝ってくれました。


鉄板(M.M.Factory製)です。
肝心の”ブツ”を取り損ねました。
なんせ、食べるのが早い(奪い合い)ので・・・。
~~~~~~
だんだん霧が立ち込めてきました。
どうやら雲の中に入ってしまったようです。


で、とうとう降り出してしまいました。


結構傾斜のあるサイトでしたが、水たまりまで出来て。
山の天気は激しいですね。
夕飯はカレーでした。レトルトでは無く嫁さんが作りました。
また、撮り損ねました。
~~~~~~
夜は、フライタイイング(毛ばり作り)教室に参加しました。
参加者は自分一人でマンツーマン。しっかり教えてもらいました。
作るための基本的な道具も初めて手にしました。
バイス(針を挟んで固定するもの)やボビンホルダー(糸を巻くためのホルダー)はちょっと特殊な感じでしたが、それ以外の道具(はさみ等)は100均でも購入できるもですし、購入しても1000円程度からあるそうです。それよりも毛(動物の毛や鳥の羽)が高価で高いものは一つの材質が5000円~。
詳細は割愛します。

但し、道具に凝りだすと天井知らずってことになるとも。
(SP沼と共通したところがある?)
ルアーとフライの性格の違いについて、講師から聞いたのは、
・ルアーはパチンコ等のギャンブルが好きな人で一発当てたいという人が向いている
・フライは、魚や虫が好き、道具集めが好き、道具作りが好きという人が向いている
…らしいです。
自分は後者の様です。
実際に作った毛ばりです。
(上段は先生の作品)

まぁ、それっぽく出来てるでしょう?
次の日(3日目)は実践(フライフィッシング教室)がありますので、これを使います。
「これなら、他の生徒さんをしり目に、よく釣れるはずですよ。」
との先生の言葉に期待も高まります。
帰ると21:30を過ぎてました。
明日は早いので寝ることにしました。
今日もたき火が出来ません。
朝から、どうも天気がさえません。
どんよりと曇り。
昨晩も少しぱらついた様ですし…。
まぁ、ドシャ降りにならないだけましか。
朝食は、プリンDEフレンチトースト。
作り方がダメだったのかなぁ。
子どもたちは微妙な反応でした。
もう少し研究ひつようですね。
(写真撮り忘れました。
)
~~~~~~
南乗鞍の楽しみはアウトドア教室があります。
サイト予約時とほぼ同時期に申し込んでました。
空きがあれば、直前でもいいのかな。
去年もめいっぱいやりましたが、今年も色々と申し込んでしまいました。
長男は、「ルアーフィッシングがやりたい。」という事で朝から出かけ、ご覧の釣果。
ってな訳はなく、講師の先生が釣ったものを引き寄せるところをやらせてもらい、そのまま頂いて来た様です。
にしても、でかい。
引き寄せるだけでも、いい体験が出来ました。
こいつの調理はまた後日。
昼は焼きそばです。
長男が手伝ってくれました。
鉄板(M.M.Factory製)です。
肝心の”ブツ”を取り損ねました。
なんせ、食べるのが早い(奪い合い)ので・・・。
~~~~~~
だんだん霧が立ち込めてきました。
どうやら雲の中に入ってしまったようです。
で、とうとう降り出してしまいました。
結構傾斜のあるサイトでしたが、水たまりまで出来て。
山の天気は激しいですね。
夕飯はカレーでした。レトルトでは無く嫁さんが作りました。
また、撮り損ねました。
~~~~~~
夜は、フライタイイング(毛ばり作り)教室に参加しました。
参加者は自分一人でマンツーマン。しっかり教えてもらいました。
作るための基本的な道具も初めて手にしました。
バイス(針を挟んで固定するもの)やボビンホルダー(糸を巻くためのホルダー)はちょっと特殊な感じでしたが、それ以外の道具(はさみ等)は100均でも購入できるもですし、購入しても1000円程度からあるそうです。それよりも毛(動物の毛や鳥の羽)が高価で高いものは一つの材質が5000円~。
詳細は割愛します。

但し、道具に凝りだすと天井知らずってことになるとも。
(SP沼と共通したところがある?)
ルアーとフライの性格の違いについて、講師から聞いたのは、
・ルアーはパチンコ等のギャンブルが好きな人で一発当てたいという人が向いている
・フライは、魚や虫が好き、道具集めが好き、道具作りが好きという人が向いている
…らしいです。
自分は後者の様です。
実際に作った毛ばりです。
(上段は先生の作品)
まぁ、それっぽく出来てるでしょう?
次の日(3日目)は実践(フライフィッシング教室)がありますので、これを使います。
「これなら、他の生徒さんをしり目に、よく釣れるはずですよ。」
との先生の言葉に期待も高まります。
帰ると21:30を過ぎてました。
明日は早いので寝ることにしました。
今日もたき火が出来ません。